• 大豆ごはん
  • いわし唐揚げ
  • 根菜のとろみ汁
  • 節分豆
  • 牛乳

今日 は、2月2日の節分 にちなんで、1 日遅 いにしてみました♪

節分 とは、季節の分 かれ目の意味 で、『立春 』の前の日 をいいます。節分にすることといえば、豆 まきですね。病気や、悪 いことをもたらす鬼を追い払 うために行 います★

また、鬼 は、いわしのくさいにおいや、柊 のトゲが苦手 なので、玄関にいわしの頭 をさした柊の小枝 を飾る習慣 もあります。

子供たちの中には、骨のある魚が苦手…という人も多いですが、唐揚げにすることで食べやすくしてみました♪

 

 

かたくり粉と小麦粉をつけて揚げていきます。

カリカリになるまで、じっくり揚げていきます。

 

こっちは、2種類のだしをきかせたとろみ汁~✨

やさしい味の汁物、寒い日にはうれしいですね!