• 焼き鯖の香味ごはん
  • 茶碗蒸し
  • だし汁(昆布・干し椎茸)
  • 牛乳

給食週間2日目の今日は、干し椎茸と昆布のだしの飲み比べです! 

どちらも植物性のだしなのですが、含まれているうま味成分が違うので、はっきりと違いがわかると思います。

干し椎茸や昆布はそのまま使うより、他のだしと合わせて使うことの方が多いだしです。

今回は、それぞれのだしの味をわかってほしいので、混ぜずに出してみました

子供たちは、香りですぐにわかったようで、「きのこの香りがするから絶対Bは干し椎茸!!」と口を揃えていました✨

普段のだし汁クイズで、だしに親しんでいるからこそ、香りや味に敏感になっているんですね!

子供たちに「どっちが好みだった?」と聞くと、意外に意見が分かれていて、半々くらい♪

この1週間で好みのだしを見つけるのもおもしろいですね✨

 

 

昆布だし!弱火でゆっくり煮だしていきます。

 

こちらは干し椎茸✨ 水で戻しておきます。

 

だしをかけてもおいしい!『焼き鯖の香味ごはん』

茶碗蒸し~!