• ひじきごはん
  • レンコンつくね
  • だし汁(さば節・煮干し)
  • 牛乳

 

今週は、全国学校給食週間です♪

今年のテーマは、“飲み比べて知ろう!だしの味”です。

毎月のだし汁クイズで、南小のみなさんはだしのことがわかってきていますが、中には「だし汁クイズが難しくて正解できない。」とか「どのだしかわかって飲んでみたい。」とかいう人もいました。 

そこで今回は、2種類のだしを飲み比べて味を予想してもらい、当日の放送で答えを発表して、子供たちににだしの味をしっかり覚えてもらおうと思っています。

初日の今日は、さば節と煮干しの2種類のだし汁を用意しました。

どちらもお魚から作られるだしで、独特の香りがします。

給食でもよく使われていて、だし汁クイズにも何度も登場しています。

子供たちはそれぞれの味の違いや色、沈んでいる粉などをよく観察していました。

食レポ担当してくれた給食委員さんたちは、「Aは絶対煮干し!!だって調理実習で作ったおみそ汁で使った煮干しだしの味と香りが一緒だもん!」とか「Bは後味がさば節!!」なんて、鋭い感想を口にしていました♪

放送の最後に答えを発表すると、わぁー!!と歓声が上がっていました✨

正解した子が多かったんでしょうか?

今週は毎日2種類のだしがついてきます。

この一週間で、だしの味をしっかり覚えてほしいと思います。

 

煮干しだし

 

こちらは、さばの厚けずり節

 

煮干しだし と さば節だし どっちもきれいな黄金色✨

 

 

 

こちらは、レンコンつくねの仕込み写真✨

680人分のつくねは大変💦

きれいに焼き上がりました✨