• 新春お祝いちらし
  • 春の七草汁
  • 栗きんとん
  • 牛乳

みなさん、明 けましておめでとうございます!

今日から3 学期 の給食がスタートしました。

初日 の今日は、具 だくさんの彩 ちらしと、春 の七草 を使ったスープ、栗 きんとんです♪

みなさんは、春の七草 は全部 言えるでしょうか?

日本では古 くから年の初 めに若菜 を摘 み、その生命力 をいただくことで、年中病気 にならないと言われてきました。

今日のスープをたっぷり食べて今年1年元気 に過 ごしましょう!

 

 

今日は、小金井産のさつまいも2種類使いました♪

色が白っぽい方がシルクスイート、黄色っぽい方が安穏芋🍠✨

きれいな黄色を出すために、くちなしの実を入れました✨

栗きんとんは、金色に輝く財宝にたとえて、豊かな1年であるように…という願いが込められています。

お湯で煮るときれいな黄色になります。

さつまいもを入れてコトコト…

おせち料理には、1つ1つ意味が込められているので、見た目も大事に作ります。

砂糖で味付けして、栗を入れてできあがり✨

 

もう一品は、七草汁✨

給食では全部入れることはできないので、セリ、スズナ(蕪)、スズシロ(大根)、小松菜を入れて作りました♪

具だくさんでだしの効いたスープに、たっぷりの野菜。

1年の初めに若菜を摘み、その生命力をいただくことで、一年中病気にならないと言われています。

 

 

みんな久しぶりの給食、おいしそうに食べていました♪