南小では、2年ごとに、学校歯科医の先生をお招きし、4,5年生に向けて、歯磨きの大切さについてお話をしていただいています。今日は、小金井南口眼科の、尾本 周先生から、ビデオ視聴と合わせて大切なお話をしていただきました。なぜ、この学年で行うかというと、特に6歳臼歯が生え変わる時期の4、5年生にとって、口の中を清潔にしておくことがとても大切なのだそうです。8020運動のお話もしていただきました。8020(ハチ・マル・二イ・マル)運動」は、「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という運動です。近年「8020」を達成している高齢者は増加しているそうですが、高齢者増加に伴い、「8020」を達成していない高齢者もまだ多いそうです。歯は、全ての健康の源です。今日のお話を生かして、これからもいっそう歯磨きをこまめに丁寧に行ってほしいと思います。尾本先生、お忙しい中ありがとうございました。